|
■最終ラウンド…6人タッグマッチ
ドン・フジイ&ドラゴン・キッド&HUB
V.S.
堀口元気H.AGree.Mee!!&ジミー・ススム&斎藤"ジミー"了
客席に降りての大サービスは、WAHAHAの梅ちゃんを彷彿とさせました(笑)
試合が終わると、レスラーさん達自らで速やかにお片づけ。
ちびっこの握手リクエストにも(たぶん)笑顔で応じていました。
高感度ゲージUPUP!
食わず嫌いでしたが、プロレスも面白いですね。
機会があれば、またら行ってみたいなぁ。。。( ̄▽ ̄)
■追記
『ドラゴンゲート岡村隆志オフィシャルブログ』
にアップされている写真に、
わたくし、、まことに僭越ながら、、、
後ろ姿ですが映ってますたw
福ねこをさがせっ!!
左上から、JR高山本線、ワイドビューひだ号デス。
越中八尾駅からこれに乗って富山駅へ向かい、はくたかに乗り換えです。
その隣りははくたか車内でお昼ゴハン。
八尾のコンビニで買ったおじぎり。あ、おにぎりで。
その横、右上は
向こうで合流した池袋の叔父にご馳走になった晩ゴハン。
と、上段は食べ物でした。
中段左は、演奏会のひとこま。
男子大学生による合唱です。
中段右は省略。
昨日の風の盆ステージ後のミニツアーの模様が
北日本新聞22面に掲載されていましたね。(;^。^A アセアセ…
私は陰に隠れていますが、赤いコートのお方の後ろにおります。(笑)
そうなんです!
昨日はガイドさん達の予行練習?のようなものに連れて行ってもらったんですよね。
お世話くださった観光協会のみなさま、ガイドさん
ありがとうございました〜〜
会員の方はwebunでも見られます。
また、昨日のステージの動画をスマホで撮ってみました。
粗いですが、雰囲気だけでも・・・・・・
風の盆ステージというのは、、、、、
毎年9月1日〜9月3日の3日間に開催されるおわら風の盆を、
毎月第2・第4土曜日にも定期的に堪能できるステージです。
本番の祭りのムードも素晴らしいのですが、
このステージでは、華麗な舞台踊りに加え、三味線・胡弓の独奏に
それぞれの説明、そして出演者との輪踊りもじっくりと楽しめる
プライベート感満載なイベントです。
(生演奏にあわせ踊り手と一緒に輪踊りにも参加できます)
このステージ鑑賞に合わせて、『おわらと町なかミニツアー』という
地元のガイドさんに八尾の町中を案内してもらって散策するツアーもあります。
私たちもちゃっかりツアーに乗っかって散策してきましたよ〜
(東町、おわら資料館にて、小蔵亀寿堂さんの玉衣でお抹茶を頂く)
来月2月10、11日には、越中八尾 冬浪漫 2013 も開催されますね。
民謡セッションとのセットプランにある『雪のこみち』というガイドツアーでは、
この『玉衣』を実際にご自分で作る体験ができるそうです。
そして禅寺坂をライトアップする『夢あかり』と
風の盆のシーズンとはまた一味違った凛とした八尾を堪能できそう!!
皆さんも是非こられませ〜(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
お問い合わせは
越中八尾観光協会さん
電話・・・076-454-5138
までどうぞ〜〜(って、なんか回しもんみたいになっとるww)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |